物件無料ゲットを巡る迫害、私の石碑への激闘、協力のお願い 後編

前編からの続き 廃墟不動産投資家の村上祐章です。 私はいつも、本音で厳しいことを言うので、一部の人には異常なほど嫌われますが、
逆に、一部の人には熱狂的に応援していただきました。
ちょっと、今回は勝手なのですが、個人的にお願いさせてください。
私は、今まで、不動産の分野では4冊の本を出版しました。
1冊目は、私が発明した廃墟不動産投資について解説した です。
2冊目は、最初に世に広めた物件無料ゲットという概念とそのビジネスの始め方を著した です。
3冊目の は投資しない投資法やそもそものビジネスや人生全般におけるメンタルなどについて説明しました。
4冊目 は、友人のキャンプ王・志村さんとの共著で、空き家で民泊を始めると爆益を得られる仕組みについて詳説しました。
その他、一般的な仕事に就職したことのない私が、
それによって作り出された時間を瞑想的な思考に当てたことによる、
様々な本質的な気づきを、多くの皆さんに、直接会ったりメールなどやり取りしたりして、お伝えしてきました。
そして今、私は困っています。
20年以上にもわたる、目に見えない陰湿な敵により、ブログが検索から完全に排除されたり、
記事や動画を投稿しても表示されなかったりするという、原因不明のサイバー攻撃を受けています。
「最近、村上は全く情報を発信しなくなったな」と思われているかもしれませんが、そんなことはなく、
単純に、なかなかオンライン上に出てこないだけです。
これにより、私の情報発信力や、今まで関わっていただいた方々への影響力は、
5分の1から10分の1にまで落ちてしまいました。
そもそも、この記事を見ていただくことにも複数の壁が存在するわけですが、
ありがたくご覧になっている方には、ぜひ、私の勝手な甘えですが、強力に応援をお願いしたいです。
廃墟不動産投資・村上祐章の思想や価値観を広める有志連合を組んでいただきたいと思っています。
具体的には、その有志連合でSNSのアカウントを作り、
私がつぶやいた言葉を週2ペースで発信していっていただきたいです。
今はネットでなかなか表示されない、私の代わりです。
弾圧を乗り越え、みんなで支え合って、
人生を楽しい日々の連続に変えていくための言葉を、私は次々に紡いでいきます。
勝手すぎるお願い、そしてまだ抽象的な構想ではありますが、
お力になっていただける方は、こちらまでものすごくお気軽にメッセージください!(written by 廃墟不動産投資家)
最近の名言
人生をつまらなく過ごしている者は、今こそ奮起せよ
昭和生まれの私だから、例示がかなり古いかもしれないが、
べジータがスーパーサイヤ人に目覚めたときのように、
もっと、自らの不甲斐なさに圧倒的な怒りを爆発させるんだ
2025.06.20 廃墟不動産投資家・村上祐章
Comment
bingでは検索がヒットするので普通に考えたらGoogleから圏外飛ばしにあってるだけなように思いますね
抜け穴的な発想が好きだと思うので、そういうのの何かがGoogleからペナルティを受ける要因になったのではないでしょうか
少なくとも、自分の投稿をコピペ拡散してくれと言うのは、Googleからはスパム認定されそうな手法とは思います。
まあ、この投稿が、他者の協力を仰ぐためのただの方便だったら空気読めなくてすみません
お考えくださり、ありがとうございます!
おっしゃる通り、Bingのみ例外的に、検索に昔のようにヒットしますね。
ただ、検索シェアはGoogleが80%、ヤフーが18%らしく、実質的に、私のブログはその「圏外飛ばし」の状態です。
アドバイスいただき、感謝します。
いろいろな方の協力を求めています!
村上さん、お返事ありがとうございます
メールいいようにいってなかったようなのでここで。。
是非協力させてください。
僕が少しづつですが廃墟式できているのも、村上さん他
まわりの方々のおかげです、3年以上前になりますかね。。
ユーチューブで、村上祐章 廃墟不動産投資家。。
出会えたおかげです。最近では竹田さんとも、少しコラボ
させていただいてます、これもご縁をいただきました
ありがとうございます
よろしくお願いいたします
はい、QRコードのリンクをお送りしました!
こちら https://line.me/R/ti/g/vLSes8yfAT からでも入っていただけます。
SEOに詳しい方に相談するのが一番確実だと思います。
私は元アフィリエイターなので最近のGoogleアルゴリズム事情は分かりませんが、もし検索順位の圏外飛ばしがGoogleのペナルティによるものなら、サーチコンソールに原因が通知されているはずです。
サーチコンソールを導入していない場合は、まず登録する必要があります。ただし、Googleの通知は抽象的な内容が多く、結局は思い当たる要因を一つずつ検証して改善するしかありません。すべて対応しても解除されないケースもあります。
私がアフィリエイトをしていた頃は、最終的に「ドメイン載せ替え(ペナルティを受けていない新規ドメインへサイト移転)」という手段を取ることもありました。
ただし現在は状況が変わっている可能性が高いため、最新のSEO事情に詳しい人のアドバイスを受けるのが安心です。
複数の専門業者に依頼しているのですが、
全く原因が判明しないままです。。。
ドメイン載せ替えという手段は初めて知りました!
早速、取り入れてみたいと思います。