AIとの向き合い方 by 廃墟不動産投資家

AIとの向き合い方は、ほとんどの人は「どんどん活用せよ」と言っていますが、
もし活用することが当たり前になった場合、
活用しないことのほうが価値を持ちます。
ずっと活用すると、自分の頭で考えられなくなります。
自分で考えることのほうが、AIを駆使することよりも価値を持ちます。
今はその過渡期にありますが、
「何でもAIに頼らない」という勇気を持つこともぜひ ご検討ください。
そもそも、AI は既存の情報が全てです。
まだ誰も体得していない、新しい知恵や画期的なアイデアは出てきません。
既存の情報は、知らないことをキープするほうが、
何でも知ってしまうことよりも重要です。
原生的な人ならば、現代人のように行政書士や司法書士にお金を払わなくても済みます。
そのことを意図的にキープすることが重要です。
今後、ほとんどの人は、分からないことがあったらAIに聞き、
そして無難な回答ばかりを得ていきます。
本質を深く追求することから生まれる新たな知恵やアイデアからは無縁となり、
AIを活用する人や司法書士、弁護士など旧来の知識を売る人々に取りこまれていきます。
「知識を入れない」という勇気を持つことが必要だと、私は普段から強く思っています。
これは、「空気」との向き合い方と同じです。
何でも空気を読んでいては、他人の言いなりになり、同調圧力 の奴隷です。
もちろん、空気を能力的に読めないのはいろいろと問題が起きます。
空気は読めるのだが、あえて盲目的には従わないという、確固たる自主性を持つことが大切です。
同様に、AI ばかりに従っていては、過去の、他人の知識の範囲内でしか生きられないことになります。
もちろん、AI を使えないのは時代に乗り遅れてしまい、年代を問わず老人まっしぐらです。
「空気」と同じく、AIは使いこなせるが、参考程度または自分の頭をベースに考えること、
10月 30日 (木曜日)⋅15:00~19:30 ボロ家を80万で購入してしまったものの、スーパー激安リフォームで再生している、廃墟不動産投資の実践者さんの物件を見せていただきます。その後の時間で、周辺の空き家を開拓します!! in 埼玉県神川町
参加費2万+ちゃんとしたディナー懇親会割り勘(数千円?) お申込みはこちら(事務局)
それこそが、AI の上に立つ、ごくごく一部の人間の極意 です。(written by 廃墟不動産投資家)